こんにちは、平方接骨院です。
今回は鍼(はり)について簡単な説明をします。
※かなり浅い内容です。
皆さんは鍼にどんなイメージがありますか?
多くの経験されていない方は痛そう、胡散臭い、危なそう・・・
などといった風に思われているのではないでしょうか?
今回説明するのは鍼の大きさなどです。
上の写真をご覧ください。
左から私の髪、1番鍼(赤)、2番鍼(銀)になります。
鍼の隣に置いてある物は鍼管と言って、
中心は空洞になっていて鍼を打つ際に使用するものです。
写真に写っている太い部分が赤い鍼は1番鍼と言って、太さは0.16mmになります。
太い部分が銀色の2番鍼は0.18mmです。
写真には写っていませんが、細い鍼だと0.10mmだったりします。
当院でよく使用しているのは2番鍼(0.18mm)になります。
写真上で髪の毛と鍼を比較すると若干鍼の方が太いように見えますね!
ちなみに日本人の髪の太さは平均値は約0.08mmのようです。
鍼の素材はステンレスになります。
当院では滅菌処理済みのディスポーザブルの鍼を使用しています。
ディスポーザブルは使い捨てという意味です。
これは注射器などと一緒の理由で感染対策ですね。
今回の鍼の説明は以上になります。
気になった方はぜひご来院下さい。
お待ちしております!!
※鍼は保険外のため実費負担となります。